保育内カリキュラム
サッカー
|
英会話
|
リトミック
|
絵本の読み聞かせ
|
自然とのふれあい
|
音楽療法リトミック、感覚統合や運動発達の視点からのアプローチを大切にしながら、楽器活動や踊りといった身体活動を通した達成感を積み上げます。そこから自尊感情が生まれ、情緒の安定やチャレンジする気持ちが育ち、子供たちの総合的な発達を促します。 |
キリスト教に関する活動
礼拝の時間
|
聖書研究会
|
教会学校
|
その他
給食について希望者は月・水・金の3日間、給食を申し込めます。 |
送迎バス1台のバスでコースに分けて運行しています。 |
延長保育(こひつじクラブ)平日の14:00〜18:00、時間料金制にてお預かりいたします。 |
都内各自治体からの助成各市への保護者負担軽減補助金の申請が可能です。 |
延長保育(こひつじクラブ)料金表 | ||
料金 | 月極料金 | |
14:00〜15:00 | 300円 | 4,500円 |
14:00〜16:00 | 500円 | 6,000円 |
14:00〜16:30 | 600円 | 7,000円 |
14:00〜17:00 | 700円 | 8,000円 |
14:00〜17:30 | 800円 | 9,000円 |
14:00〜18:00 | 1,000円 | 10,000円 |
園児のお母様の一言
人間形成の基礎となる大切な幼児期に、四季折々の行事や、自然の中での様々な「生活体験」を通して、子供たらも心身が伸びやかに育まれるような保育がなされています。また少人数であることで全園児が学年にこだわらずに交わり、ごく自然な状態としての「縦割り保育」が行われています。外国人の先生による楽しい英語のクラスもあります。保護者に対しての補助金制度もご利用できます。
卒園生のお母様からのお言葉
歳月が経ちさらに感じるすばらしさ
こひつじ園に通った数年間は、子ども達はもちろん、親も楽しい交わりと共に深く学ばせて戴きました。今も良いおつき合いを親同士させて戴いております。日々の活動の中で、五感を働かせて体験する事や感動を大切に、情操面も豊かな感性を育んで戴きました。自然の中で遊び、絵本が大好き、少人数の良さが生きる行事の数々、リトミックや音楽を愛する心、聖句の暗唱等々自然のバランスで集中力を深めて下さったのでしょう。皆で、「こひつじ小学校」ができたらいいね! と語り合った事が思い出されます。お陰様で皆社会人となりましたが、成長の過程で幼い時に心身にしみ込む体験や、目に見えないものを大切に感じる心など、人としての基盤形成に大きな影響を戴いたと痛感することがいろいろありました。純粋な幼子の魂にひびくという事でしょうか。真の人格教育をめざす理念を、丁寧に実践し続けてくださる手づくりの暖かい園が、幼児期に本当に大切なものは何なのかを求める今の時代に、より輝いていってほしいと順っております。
一人一人に賜物があると、本来の "引き出して伸ばす" 教育の大切さ、すばらしさを、実感させて戴きました。年月と共にこひつじ園との出会いを戴いた事に心から感謝の念が深まるばかりです。有難うございました。
健コーチ(本園卒園生/こひつじ園サッカーコーチ)より
現在私はMalvaサッカースクールの一環として毎週こひつじ園にてサッカーの指導をさせていただいております。私は卒園生の一人として丹羽園長、美智子先生をはじめ、こひつじ園に育てていただき、とても感謝しております。スクールの一環ですが、こひつじ園に少しでも恩返しが出来ればと思い、子どもたちと接しております。
こひつじ園は周囲の方々のたくさんの協力もあり、丹羽ご夫妻を中心に50年間多くの子どもたちを育てて来ました。その卒園生たちが多方面で活躍しています。
時代と環境が変化してきた中で、様々な意見のある中、丹羽ご夫妻が守ってこられた場所です。丹羽夫妻のブレない想い、子どもたちに対する「気持ち」、「熱意」、「愛」が子ども達、保護者の方々に伝わってきました。常に子供たちのことが一番、子どもたちの成長、子どもたちの気持ちや保護者の方々の気持ちを第一に考え、将来につなげていく。
それぞれの成長、そして友だちの気持ちを感じることを教えてくれます。日本の社会に何か足りないものを教えてくれます。そんな場所がこひつじ園です。そして、それが本当の教育であり、とても大切なことであり、日本の社会をよくすることに繋がると思います。
こひつじ園の卒園生は他人の気持ちを感じることが出来る人間に育っています。
これからもたくさんのこどもたちやお父さん、お母さんが足を運んでくれる場所であることを願っています。
2016年6月10日
Malva サッカースクール
清水 健